117クーペ

実車は1970年代に一世を風靡したいすゞの歴史的名車。
いまやいろいろな分野のデザインで有名のジウジアーロのデザイン、その美しいプレスラインはハンドメイドと噂された。
いすゞの中では比較的製品化されているものが多くバリエーションも豊富です。
1/43 117クーペ エブロ社の1/43モデルです。
会社の社内販売で買ったのでいわばディーラー車です。
このグリーンは当時のカタログを飾ったイメージカラーです。
1/43 117クーペ エブロ社の1/43モデル色違い。
限定3000個らしいのですが、シリアルナンバーも無く実際はどうなのか(笑)
色が違うと随分おとなしく見えます。
1/43 117クーペ この車は分冊百科「国産名車コレクション」のおまけ(?)イクソ社製1/43スケールのものです。
見た目は上のエブロと同じと思って買いましたが、細部が少しずつちがいます。
1/43 117クーペ AUTOSTRADA の1/43モデルです。
トイザらスで購入。エブロ社と比べると”具”が大きいのが特徴といえば特徴(欠点?)。
お値段の関係かピラーのメッキ部分が塗装で代用されているの点が上の三点との明らかな差。
トミカ 117クーペ トミカの117クーペ。
原型は2台下のものをご覧ください。
ほぼ30年もの。数年前、サビがひどくてレストアしました。
ピラー、グリルの色差しでリミテッド並みになったと自負したいますが、タイヤの曲がりは年季がでてます。
トミカ 117クーペ 上と同じトミカです。
この銀色バージョンは特注品(ショップオリジナル)と思われます。
いすゞ川崎研修センター近くのミニカーショップ「リバーポイント」で購入。
トミカ 117クーペ 「なつかしカタログ付トミカ 1974年」
2台上のグリーンの復刻版。
内装は赤から黒になっています。
私の生まれた年のバージョンであるのも購入理由。当然のごとく(?)保存用と展示用の二つ購入。
トミカ 117クーペ トミカリミテッド
同じトミカでもテールランプまわり、ホイルなど細部にこだわった”高級品”。
チョロQ 117クーペ こちらはチョロQ。
通常品。車体色は銀。
チョロQ 117クーペ 「こだわり仕上げチョロQ」
イメージカラーのグリーン。
窓の標章類ランプの色差しが通常品と異なります。
そのあたりはトミカリミテッド的”高級品”。
ワンダ 117クーペ アサヒ缶コーヒー・ワンダのおまけ、「青の名車シリーズ」
このサイズのおまけに求めるのもなんですが、ボンネットのラインが直線的で117らしさが少し足りないかも。
自力で当てた一個と頂き物の一個の計二個所有。
もうひとつは色差しをする予定。
カプセルトミカ 117クーペ カプセルトミカ
サイズは上のコーヒーのおまけとほぼ同じ。
ガチャガチャですので、これを出すまでにいくらか「副産物(所蔵品)」が増えました。
印象把握はさすがカプセルトミカ。
ドライブタウン 117クーペ プルバック式のおもちゃ「ドライブタウン」
名車シリーズの117クーペ(グリーン)。
デフォルメのうまさを感じます。
ドライブタウン 117クーペ 「ドライブタウン」の色違い(銀)を後ろから。
ナンバーの「い・117」がプリティー。
ドライブタウン 117クーペ 「ドライブタウン」の色違い(黄色)。
こちらはリモコン仕様。後ろからコードが出てます。
家族でドライブ中に立ち寄った阪和道の紀ノ川SAの売店で発見。
子供のおやつを買いに行ったはずなのに、お父さんのおもちゃが増えてお母さん激怒(笑)



-2007/5/20 up-

もどる ← 展示室トップに戻る